台湾を知る 2018年「端午節」は台湾ちまき「粽子(ゾンズ)」を食べ比べ! 今年もやってきました農暦の5月5日の「端午節」台湾では端午節のシーズンになると「粽子(チマキ)」を食べる風習があります。風習について詳しくはこちらで紹介していますので、合わせてご覧ください。【台湾】端午節の伝統習慣は?習慣と由来をまとめてみ... 2018.06.17 台湾を知る
台湾を知る 【台湾】端午節の伝統習慣は?習慣と由来をまとめてみました 農暦5月5日は台湾では「端午節」といって祝日になります。2018年の端午節は5月18日です。端午節は、春節(旧正月)、中秋節と並ぶ、台湾で大切にされている三大節句の一つです。粽(ちまき)の由来台湾人は端午節に中華ちまき「粽子(ゾンズ)」を食... 2018.06.17 台湾を知る
新北 閉店【新北:三重國小】これぞ市場飯!全く脂っこくなくサラサラ〜っといけちゃう滷肉飯「仁和街滷肉飯」 最近ハマってる、台北市から川をまたいだ北西側、新北市「三重区」散策。市場の近くに美味し〜〜〜い「滷肉飯(ルーローファン)」の屋台見つけました。お店の場所・外観お店は、MRT三重國小駅から龍門路を15分ほど歩いたところにある「公園街朝市」を入... 2018.06.16 新北
台北 【台北:忠孝復興】台湾でも本格派ガレットが食べれる隠れ家ダイニング「J&R義法」 フランス北東部の郷土料理「ガレット」をご存知でしょうか?そば粉を使ったクレープのように薄く焼いた生地の上に、卵やチーズなどを乗せてブランチがわりにいただくオシャレな料理です。お店の場所と外観・店内の様子お店は忠孝復興駅から徒歩10分ほど北上... 2018.06.16 台北
旅人 【旅行者必見】旅用バックパックってどのブランドを使ってますか? 旅蔵人はバックパックで旅をされているイメージはありませんか?旅行に持っていくスーツケースは、お土産もいれたいので、大きめのなものがほとんど。その場合預け荷物になるので、荷物待ち時間がかなりかかる。また、国によっては、ロストバゲッジも怖い。液... 2018.06.15 お気に入り旅人
フエ 【ダナン】ダナンからフエ行きの列車に乗ってみた!チケットの買い方を解説 ベトナム中部の都市「ダナン」から「フエ」へ電車に乗ってみました。その時の手順や場所を記録しておきます。ダナン駅についてダナン駅はダナン国際空港からタクシーで15分くらいのところにあります。空港から駅までは配車ツール「Grap」移動がおすすめ... 2018.06.13 ダナンフエ旅人
台北 【台北:龍山寺】耳を極めて45年。耳かき専門店いってみた「陳聖聞耳腔清理」 友達から突然送られてきたLINE今、耳かき行って来た!すごい気持ちよかったよ!絶対行って欲しい、連れて行くから!ってことで私も連れて行かれました(笑)どこにあるの?どんなところ?場所はMRT「龍山寺」駅から南にある電車の「萬華」駅を超えて更... 2018.06.12 台北
台北 【台北:龍山寺】萬華エリアの朝ご飯といえば地元民が集まる肉粥と紅燒肉「周記肉粥」 台湾の朝ごはんといえば、豆乳でできた「鹹豆漿(シェントウジャン)」が真っ先に思い当たる方が多いと思いますが、お粥もすごく美味しい朝ごはんです!台北旅行で必ず行くスポットといえば龍山寺!そのすぐ近くに美味しい肉粥のお店がありますよ。お店の場所... 2018.06.12 台北
新北 【新北:徐匯中學】価格は迪化街の3分の1で買える宝探しのような布ストリート「碧華布街(ビファーブジエ)」 台北の布市場といえば、迪化街の永樂市場が有名ですが、今回紹介するのはもっとディープな三重にある布ストリートをご紹介します。碧華街/碧華布街についてここを知ったきっかけは、友達が三重に引っ越したことを、別の知り合いの服飾ブランドに勤める台湾人... 2018.06.09 新北
新北 【新北:徐匯中學】ボリューム満点のマンゴーかき氷が格安で!「台灣芒果冰專賣店」 台湾では新鮮なマンゴーかき氷がいたるところで食べられます。特に夏場のマンゴーは甘く、暑い中で食べるかき氷は絶品です。今回は、台湾現地人に教えてもらったボリューム満点マンゴーかき氷のお店をご紹介します!どこにあるの?どんなお店?お店は台北県で... 2018.06.09 新北