【台湾のお茶】台湾茶ブランドx日本クリエイター日台フルーツ烏龍茶「Beyond the Tea」

通販

急須で入れる台湾茶が美味しすぎて、ジューススタンドでお茶を滅多に買わなくなった台湾ブロガーRie(@rieasianlife)です。

今回紹介する商品は、以前台湾伝統工芸のピアスを紹介した「NINJIN SELECTION(ニンジンセレクション)」から販売開始した台湾烏龍茶シリーズ。

もちろん、日本からも買えますよ!

 

 

スポンサーリンク

NINJIN SELECTION(ニンジンセレクション)について

運営会社の「NINJIN寧淨」は、日本語がネイティブ並みにペラッペラ!な台湾人女子、寧(ニン)ちゃんと淨(ジン)ちゃんがやっている会社で、合わせてニンジンです♡

アートイベントの日本PRを多く手掛けている彼女たちが始めた、日台をアートといいものでつなぐセレクトショップがNINJIN SELECTION(ニンジンセレクション)。

This Shop is Closed

台湾で様々なデザイン関連イベントのPRに携わっていて、彼女たちの公式FacebookInstagramをフォローしておくと、いろんな最新アートイベントを知ることができますよ!

 

 

今回の「Beyond the Tea」は、日台イベントのプロモーションを手掛けているNINJINちゃんたちが、日本の3人のクリエイター(山下航さん、赤池完介さん、伊集院一徹さん)と台湾のお茶ブランド「THREE LEAFS 三叶」をつなげたコラボ商品。

この商品開発プロジェクトは、3人が2020年2月に台北「空屋台北 vacant room」で展示会を開いたところにTHREE LEAFSの創立者がやってきたところから始まりました。

途中でコロナが発生し、行き来が簡単にできなくなるなど、かなりの時間がかかり、やっと今回販売に踏み切ることができた思いがたくさん詰まった商品です。

 

 

フレーバーは全6種類

 

今回、作った烏龍茶は6種類。

南投県竹山産の質の良いオーガニックの四季春茶をベースに使っており、それにフルーツフレーバーの"オイル"を茶葉に配合しています。

そのため、よくあるドライフルーツと茶葉を混ぜてあるものと違い、余計な甘さがなく、よりお茶の味を楽めます。

また、ドライフルーツを使っていないので、賞味期限も長いですよ!

お茶を提供している【THREE LEAFS 三叶】は、台湾の烏龍茶のストーリーを世界中のお茶好きや次世代に伝えたいと世界で展開されているブランドで、以前は台北市内にレストランもあったのですが、現在はネットのみで販売されています。

今回の6種類のフルーツ烏龍茶は、そんなTHREE LEAFS 三叶の新開発フレーバーです。

Three Leafs Tea
Bringing premium, whole leaf Taiwanese oolong tea to the world! Winner of the IF Design award. Find single origin, specialty teas including Oriental Beauty, Don... more

 

 

 

「ライチ・パイナップル」デザイン by 山下航

 

  • 台湾フルーツ烏龍茶シリーズ|ライチ烏龍茶商品ページ
  • 台湾フルーツ烏龍茶シリーズ|パイナップル烏龍茶商品ページ

各480元

 

このパッケージを手掛けたのはイラストレーターの「山下航」さん(Instagramはこちら

パッケージイラストは、茶葉を作るまでの工程や道具、風景など、お茶にまつわる物語モチーフが柔らかいタッチで描かれています。

お茶を飲みながら、一つ一つをゆっくりとみながら、作業の様子に思いを馳せるそんな素敵なパッケージです♡

 

「マンゴー・ピーチ」デザイン by 赤池完介

 

  • 台湾フルーツ烏龍茶シリーズ|ピーチ烏龍茶商品ページ
  • 台湾フルーツ烏龍茶シリーズ|マンゴー烏龍茶商品ページ

各480元

 

パッケージデザインは、ステンシルアーティストの「赤池完介」さん(Instagramはこちら

マンゴー烏龍茶のパッケージには、茶摘みを行う女性と海外を思わせる船が、ピーチ烏龍茶のパッケージには、エキゾチックな植物がステンシルされています。

モデルは、THREE LEAFSの創設者ナンシーさんだとか!

私が個人的に一番好きだったのがこのパッケージでした。

 

「グレープフルーツ・巨峰」デザイン by 伊集院一徹

 

  • 台湾フルーツ烏龍茶シリーズ|巨峰烏龍茶商品ページ
  • 台湾フルーツ烏龍茶シリーズ|グレープフルーツ烏龍茶商品ページ

各480元

 

ブルーとグリーンのパッケージをデザインされたのは、イラストレーターの「伊集院一徹」さん(Instagramはこちら

台湾同様に日本のお茶で有名なところといえば静岡県。

伊集院さんは、静岡県の南伊豆でローカル×ローカルという民宿も運営されています。

このイラストは、そんな南伊豆の漁師さんや暮らしを紹介しているイラストです。

他の二人は台湾の風景やブランドを日本の方へ紹介というニュアンスでしたが、こちらは台湾の皆さんへ日本を紹介してるような作品。

台湾の方にも、日本とのご縁が生まれますように!そんな思いがこもった作品です。

 

クリエイターで合わせたギフトセット

 

  • オレンジ:マンゴー烏龍茶 X ピーチ烏龍茶商品ページ
  • ブルー:グレープフルーツ烏龍茶 X 巨峰烏龍茶商品ページ
  • イエロー:ライチ烏龍茶 X パイナップル烏龍茶商品ページ

それぞれ、1,080元で販売されています。

スタイリッシュな包装は、特にプレゼントに良いですよね!

 

 

オレンジセットをいただきました

 

是非、試飲してみて!とオレンジのセット(マンゴー烏龍茶xピーチ烏龍茶)をいただきました!

やっぱりこの大胆なステンシルアートのパッケージは、飾ってるだけでも映えて素敵♡♡♡

 

 

左がマンゴー烏龍茶、右がピーチ烏龍茶です。

ピーチは日本のような丸いピンク色のピーチではなく、台湾の小ぶりな少し硬めのピーチです。

 

 

中の茶葉は、台湾茶らしいクルクルと丸まって入っています。

すっごく膨れるので、急須の底に敷き詰めるくらいの量(目安3gで250ml)が適量です。

95 ~ 100°Cの沸いたすぐのお湯を入れて、茶葉が開いたら1煎目の出来上がり。

飲み終わったら、お湯を足して、だいたい3煎くらい飲めます。

 

マンゴーはどちらかというと、アイスや水出しの方が美味しかったです。

水出しの場合は、10g~13gに2Lの水を入れて、常温で1〜2時間ほど放置し、色が出ていたらそのまま冷蔵庫で6時間くらいおいたら出来上がり。

お湯で飲むと烏龍茶の味がより出てくるので、茶葉の味を楽しみたい方はホットで、フルーティーにすっきり飲みたい方はアイスでが良さそう。

 

 

ピーチ烏龍茶には、ジャスミンが入っています。

他の烏龍茶も試飲させてもらったんですが、個人的にはピーチが一番好みでした!

ホットでもアイスでも烏龍茶の少しだけある渋みをピーチとジャスミンが打ち消してくれている感じで、すごくすっきりと飲みやすい。

1日中でも飲んでいたいそんなずっと飲み続けられそうな烏龍茶です。

 

 

フルーツ烏龍茶なので、フルーツとの相性も抜群!

生のフルーツを入れて、デザート感覚でも美味しいですよ♪

 

Beyond the Tea の購入は公式ショップだけ!

 

Beyond the Teaは、NINJINセレクション公式サイトでのみ購入可能(pinkoiなど他のプラットホームには現在のところ売られていません)です。

海外発送もされてるので、もちろん日本から購入することもできますよ^^

わからないことがあれば、問い合わせフォームかninjinセレクションの各SNS(InstagramFacebook)で質問すると日本語で教えてくれると思いますよ。

This Shop is Closed

台湾在住の台湾ブロガー。写真家。フロントエンジニア。

台湾が好きすぎて移住「台湾のことなら台湾人にも負けない知識と経験がある」と自負しています(笑)東南アジア一人旅が得意です。

旅サポート、制作依頼も承っています。
問い合わせ、TwitterのDMなどでお気軽にお問い合わせください!

Youtubeチャンネル始めました、チャンネル登録もお願いします!

Follow Me !!
通販
スポンサーリンク
RIEのアジアンライフ
タイトルとURLをコピーしました