【高雄:三民】毎年恒例、春節準備の買い出しに「年貨大街2025」購入物もご紹介

文化・アート

お祭り大好き高雄在住ブロガーRie(X rieasianlife、IG taiwanandasia1708)です。

高雄の三鳳中街では、毎年正月前の大売り出し「年貨大街」が開催されます。

2025年は、2025年1月11日〜27日でした。

春節から少し時間が経ってしまったんですが、今年も年貨大街の様子と今年買ってきたイチオシをご紹介します!

 

年貨大街について

毎年記事を書くたびにこの説明を書いてるので、不要かもですが、初めてこの記事を見た方のために、念のため。

「年貨大街」とは、年に1回春節前の2週間のみ登場する、新春の大売り出し。

春節(旧正月)は、旧暦に沿って行われるので、毎年日付が違い、2025年は、1月29日が旧暦1月1日(元旦)にあたります連休に入ります。

台湾各地で開催されているのですが、高雄は高雄駅の近くにある卸問屋が集う商店街「三鳳中街」では、春節が始まる2週間前の 2025年1月11日〜27日で、年貨大街を毎年開催しています。

<過去の高雄の年貨大街の記事はこちら>

2024年【高雄:三民】春節の大売り出し「年貨大街2024」!購入物をご紹介

2023年【高雄:三民】高雄の年貨大街2023!買ったものもご紹介

2019年【高雄:三民】高雄の年貨大街2019レポート!私が買ったものもご紹介

2018年【高雄:三民】南部の迪化街!高雄の「三鳳中街」の年貨大街をレポート!

 

2025年の様子

今年も相変わらず、いつもの場所で名物の黒ピーナッツが販売されてました。

高雄では、この時期にしか見かけない、産地直送の黒ピーナッツなので、もし食べたことない方は試食してみてください。

その他、宴会料理には欠かせないカラスミも安くで手に入ることがあります。

今年は、春節後に日本に一時帰国する予定があったので、お土産に少し購入しました。

ヌガーの量り売りなんかもよく出てるので、旅行でいらっしゃった方もバラマキ土産を買うのにすごくおすすめです。

観光地で買うよりもお得に購入できる可能性がありますよ!

 

買ってきたもの紹介!

例年どうりのものを買ってはいますが、今年は、特にたくさん買わなかったです。

いつも黒ピーナッツやXO醬や養生スープを買ったりするんですが、ストックがなかなか去年のものから減ってなかったので、より厳選した3つのみ買いました。

ただ、もちろんお店は相変わらず出てたので、過去買ったものも参考にされるといいと思います。

 

毎年恒例スイーツ「涼糕」

これは毎年恒例の私のおやつです笑

甘すぎないもちもちのお餅のようなゼラチンの中に、小豆やかぼちゃなどの優しい餡が挟まってる台湾の伝統的なおやつ。

なぜかこの時期にしかこのバリエーションの多さは見つけられないので、私の中では、年貨大街で絶対買うものの一つになっています。

今年は、黒糖とオリジナルのお餅に挟まった、小豆、蓮の実、さつまいもの餡を購入しました。

 

ずっと気になっていたポン菓子の亜種「麻荖」

「大甲名産 麻荖」と書かれていたこのおやつ。大甲ってタロ芋と媽祖様の場所?

パソコンでは米編の[米麻][米老]が出せないんだろう、米編ってことはお米で出来てるのかしら?

そんなたくさん疑問が浮かぶ面白いおやつ笑

好きな味を自由に袋に入れて量り売りしてる毎年よく見るおやつを今年は初めて買ってみました。

今回は、花生(ピーナッツ)、杏仁、海苔、黑芝麻(黒ごま)、海苔芝麻(海苔ごま)、椰奶(ココナッツミルク)を買ってきたんですが、花生味が特に美味しかったです!

 

美味しすぎて2回買いに行った「麻花捲」

小琉球の名産「麻花捲」のお店を見つけました。

長崎県にも「よりより」っていう似たお菓子があるんですが、調べてみたら、よりよりは中国から伝わった麻花捲のことでした。

そんなこともあり、何だかみたことあるなぁーと気になって試食してみたんですが、ものすっごく美味しい!

年貨大街の初日に2袋購入し美味しすぎて、後日さらに2袋追加購入し、さらに友達にも美味しいからとシェアしまくりました。

来年見かけたら絶対買います!!!!

 

終わりに

毎年楽しみにしている年貨大街。

この雰囲気も大好きだし、この時期にしか集まらないスイーツや食材を見て回ったり食べたりするのがとっても楽しいイベント。

今年は大きく違ったってところはなく、いつも通りの賑わいと活気で安心できる年貨大街でした。

来年も楽しみ。来年も絶対、ねじねじのお菓子爆買います!

最新情報は商店街の公式Facebookで情報発信されているので、気になる方チェックしてみてください!

三鳳中街
期間 2025年1月11日〜27日
住所 高雄市三民區建國三路138號

 

台湾の雰囲気を感じたいあなたにオススメの書籍

愛の台南 川島 小鳥 (著)

奇怪ねー台湾 不思議の国のゆるライフ 青木由香 (著), 黄碧君 (翻訳)

暮らしの図鑑 台湾の日々 マネしたい生活のあれこれAtoZ×基礎知識×実践アイデア 青木由香 (著)

台湾探見 Discover Taiwan―ちょっぴりディープに台湾(フォルモサ)体験 片倉真理 (著), 片倉佳史 (写真)

台湾 和製マジョリカタイルの記憶 康鍩錫 (著), 大洞敦史 (翻訳)

 

タイトルとURLをコピーしました