歴史

台北

【台北:萬華】台湾史には欠かせない砂糖が知れる資料館「糖廍文化園區」

南国台湾に住んでいるブロガーRie(@rieasianlife)です。 台湾のサトウキビから作られる「砂糖」が有名なことをご存知でしょうか? 歴史に詳しくない方でも、台湾料理の魯肉飯など、甘辛い味付けの料理が多いことから実感して... more
台北

【台北:西門町】1949年創業!歴史が詰まった喫茶店と西洋菓子屋「明星咖啡館 ASTORIA CAFE」

歴史が詰まった建物だけでなく、もちろんグルメも好きなブロガーRie(@rieasianlife)です。 今回ご紹介したいお店は、ずっとずっと紹介しようと思っていたところ。 70年以上台湾の歴史を見つめてきた貴重な場所です。 ... more
台湾を知る

【高雄:鳳山國中】日本無線基地や海軍訓練施設として使われていた国定古跡「原日本海軍鳳山無線電信所」

台湾の歴史を学ぶのが大好きなブロガーRie(@rieasianlife)です。 今回ご紹介する施設は、日本人ともかなり関わりがあり施設。 ちょっと入るのに勇気のいる施設なんですが、歴史を知るのにとても勉強になる施設でした。 ... more
台湾を知る

【高雄:左營】元中華民国海軍の集団住宅。台湾版モンスターマンション「果貿國宅社區」

こんにちわ!台湾南部大好きブロガーRie( @rieasianlife )です! 香港で写真スポットとしてここ数年人気なモンスターマンションといえば、以前ブログでも紹介した「海山樓」ですが、実は台湾の南、高雄にもモンスターマンションが... more
台湾を知る

【高雄:西子灣】日本時代の武士道精神を受け継ぐ市定古蹟「武德殿(振武館)」

高雄大好きブロガーRie(@rieasianlife)です。 今回も高雄の日本と関わり合いの深い王道スポットをご紹介! 高雄には、武士道精神が伝わっている今でも使われている武道場があります。 武德殿(振武館)について ... more
台湾の生活

台湾で使用されている3種類の暦(こよみ)について

日本のお正月は1月1日ですが、台湾のお正月(春節)は農暦の1月1日なので、2019年は2月5日です。(毎年変動します) 台湾では、西暦、農暦、台湾暦など複数のカレンダーを使い分けています。 今回は、その暦の使い分けと春節について... more
台湾を知る

【宜蘭:宜蘭】日本統治時代にできた歴代高官官邸を保存した記念館「宜蘭設治紀念館」

歴史探索が趣味な台湾ブロガーRie(@rieasianlife)です。 今回は、宜蘭をうろうろとGoogleマップ検索してた時に見つけた面白そうな施設をご紹介。 思った通り、日本と関わり合いの深い建物でした。 宜蘭設治... more
台湾

【レポート】日台学びのイベント「台湾探見・探索日本」に参加してきました

台北在住の台湾ブロガーのRie(@rieasianlife)です。 今回は、仕事をしていることもあり初日の2日間だけ参加させていただきましたので、レポートします! イベントを知ったきっかけ 今回のイベントを知ったきっかけは... more
高雄

【高雄:旗津】新鮮な海鮮ならフェリーで15分「旗津」がおすすめ!行き方と見所を解説

台湾在住の高雄大好きブロガーRie(@rieasianlife)です! 今回はそういえばご紹介していなかった高雄の海鮮島「旗津(チジン)」への行き方と様子をご紹介したいと思います! 高雄は港があり、海鮮が有名なんですが、ここ旗津... more
台湾を知る

【台湾の歴史】台湾の地名は日本人によってつけられた!?地名の歴史を解説

台湾の歴史が大好きな台湾ブロガーRie(@rieasinalife)です。 今回は、いつもの食レポや体験レポではなく、台湾の歴史資料をまとめた記事です。 先日、ツイッターで呟いた高雄の地名についてのツイートがなんだかすごく拡散さ... more
台湾を知る

【高雄:世運】時間が止まった日本統治時代の宿舎跡「宏南新村」

台北に住んでるのに、2〜3ヶ月に一回はふらっと気がついたら高雄に行っちゃう高雄大好きブロガーRie(@rieasianlife)です! 今回は、高雄の最新フォトスポットを紹介したいと思います。 現地台湾人でもあまり知っている人が... more
台湾を知る

【雲林:北港】かつて小台湾と呼ばれて栄華を誇った笨港にある国定古跡「朝天宮」

歴史や廟が大好きな台湾ブロガーRie(@rieasianlife)です。 台中、彰化からさらに南へ下ったところに雲林という県があります。 今回紹介する北港朝天宮はその雲林内のさらに南側、嘉義に入る直前にある街「北港」にあります。... more
ホーチミン

【ホーチミン:1区】市内にある360度タイルのお寺「SUBRAMANIAN SWAMY TEMPLE」

ホーチミンの街のど真ん中にあるヒンドゥー教のお寺「SUBRAMANIAN SWAMY (スブラマニアン・スワミー)寺」。 市内をぶらぶら散策してたら、見つけたんですが、このお寺がものすごくきれいなタイル張りで、インスタ映えには抜群のお... more
台北

新竹駅-東京駅の提携記念限定一卡通GET

2015年2月12日(木)、東京駅(日本)と新竹駅(台湾)が姉妹提携を記念して 日本人向けに限定1000枚で発行されたカード。 もちろんゲットしてきました。 姉妹都市記念のイ... more
台湾を知る

【高雄:鹽埕】二二八事件の歴史を学ぶ「高雄市立歷史博物館」

台湾は2月28日は和平記念日でお休みです。 その日は、1947年2月28日に起こった二二八事件を忘れないようにと制定された日。 台北に「二二八公園」がありますが、高雄にも二二八事件に関係する歴史的な施設があります。  ... more
ホーチミン

【ホーチミン:5区】中華とベトナムの融合「天后宮」

お寺マニアなので、ベトナムでももちろん中華街のお寺行きました。 このエリアはいたるところで中国語が聞こえる、華僑地区ですがいたるところにベトナム式文化との融合が見えて、すごく古い地区だけど、すごく新鮮な気持ちになりました! ... more
ホーチミン

【ホーチミン:1区】ホーチミンの起点何でも揃う「ベンタイン市場」

初めてホーチミンに行く人は必ず拠点にするであろう、ベンタイン市場。 もちろん、私も拠点にしましたとも。 市場と外周の様子と場所 市場外は、北側が花屋さん、西側がフルーツ屋さんが軒を連ねてました。 西側。ドリア... more
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました