海南雞飯(チキンライス)の中でも、一番好きなのはマレーシアの海南鶏飯なRie(@rieasianlife)です。
マレーシア、タイ、シンガポール全て違います。
どの国にも行って現地の味を食べてきたんですが(どんだけ食いしん坊)好きなのはやっぱりマレーシアの味!
そして幸運なことに、台湾のほとんどの海南鶏飯はマレーシアの味なことに気づきました。
そんな中、高雄でもマレーシアの海南鶏飯が食べれるチェーン店を発見!
どこにあるの?
高雄のチェーン店なので、かなりどこにでもお店があるのですが、今回行ったお店は、建興店。
建興店は木造のドアに暖簾が下がっていて、なんだか少し日本の定食屋みたい?
他の店舗一覧はこちら。
- 立大店 高雄市左營區立大路308號
- 文橫店 高雄市苓雅區文橫二路85號、高雄市苓雅區永康街165號
- 桂華店 小港區桂華街22號美術店 鼓山區美術北三路95號
- 鹽埕店 鹽埕區北斗街18號
- 建興店 高雄市三民區建興路101號
- 楠梓德民店 高雄市楠梓區德民路450號1樓三角窗(翠屏路交叉口)
- 鳳山店 高雄市鳳山區南華路222號
- 澄清店 高雄市三民區澄清路686號1F
- skm 高雄市前鎮區中安路1-1號
- 康莊店 高雄市小港區康莊路95號
- 九如店 高雄市三民區九如二路410號
- 民生店 高雄市新興區東海街22-1號
高雄市内であれば、かなりの店舗があるので、遊びに行ってる時についでに行けると思います。
大きな真っ白な看板に赤文字、虎のマークが目印ですが、他の店舗はどんな感じなんだろ!
虎爺好きとしては他の店舗も気になります。
【台湾の文化】至る所にある廟で神様を守っている「虎爺(フーイエ)」が好きすぎる!
メニュー
メニューはこんな感じで、200元以下でプレートが食べれるので、比較的リーズナブルです!
海南鶏飯の専門店ですが、麺とかもあるみたい。
特徴的なマラッカ海南鶏飯はこれ!
虎爺雞飯はマレーシアのマラッカから来たブランドみたい。
初めて知ったんですが、マラッカの海南雞飯ってまん丸の球体なんですね!すごく可愛い。
- 招牌麻六甲雞飯球(マラッカ海南鶏飯) 150元
- 老虎桔利紅茶(オレンジ紅茶) 60元
もっちもちな小さなおにぎりとちょこっとかかった老醬一緒に食べるんですが、また美味しい!
老醬が足りなければ、お漬物と一緒にセルフエリアに置いてあるので、自由に継ぎ足せます。
お漬物は結構辛いので、量にお気をつけて。
おにぎりは、よく海南鶏飯に添えてある、だし汁がしっかりと染み込んだご飯。
全部で7個入ってて、小さいんですが、ぎゅっぎゅっと固められていて、食べると結構お腹が膨れます。
柔らかい脂が多めの鶏肉はすっごく美味しい!
骨も全部取ってあって食べやすいし、食感もプルプルしてます。
1食分じゃ足りないな、もう1食食べないといけません。
虎爺鶏飯(建興店)へのアクセスと詳細
虎爺鶏飯 建興店(Facebook)
時間 11:00~20:30
住所 高雄市三民區建興路101號
台北の海南鶏飯ならここもおすすめ
【台北:南京復興】私が思う台北イチ美味しい海南鶏飯はダントツ「慶城海南鶏飯」
【台北:新埔】ボリューム学生食堂並!お腹いっぱいになれる海南鶏飯「星馬廚房」
高雄の美味しいが知りたいあなたへのおすすめ書籍